箱根湯本を食べ歩こう!小食女子の満腹プラン

未分類

箱根、行ったことありますか?
「行ってみたいな♪」と思っていますか?
「箱根でおいしい物を食べ歩きたいけど、全部なんて食べられない!何から食べたらいいんだろう?」なんて方にオススメの、独断セレクトな箱根グルメをご紹介します。

さて、めざすは神奈川県 箱根湯本駅!

箱根観光といえば…
バスに乗って「箱根神社」「芦ノ湖 海賊船クルーズ」「ロープウェイ」「大涌谷」へ。
「箱根登山鉄道」や バスに乗り、「彫刻の森美術館」や「箱根ガラスの森美術館」でアートを楽しむ。
「日帰り温泉」もいいでしょう。もちろん「温泉宿」に宿泊できるなら尚良しです。

でも!今回は箱根の食べ歩き、食い倒れ。

▪️日帰りなら、お土産を手に電車に乗って帰るまで ▪️宿泊ならホテルへ行くまでの時間を、
全て箱根湯本駅周辺で、小食(?)女子(??)らしく食べ歩いてみようではありませんか!!

温泉地といえば「温泉まんじゅう」。まずは箱根温泉を感じよう!

出典:NAVITMEさん

【菊川商店】名物『カステラ焼 箱根まんじゅう』
カステラ生地に、甘さひかえめ北海道産の豆から作った白餡がぎっしり詰まっています。温泉地では珍しい優しい味わいの洋風まんじゅう。温泉マークのプリントがいかにも「温泉地きたー!」を思わせ、旅のはじまりワクワク感を高めてくれます。

手のひらに収まるサイズなので何個でもイケそうですが、まずは1個の購入で。

焼ける様子を見学でき、カシャカシャと音を響かせながらアツアツができあがり。
焼き立て「外さっくり✖️中しっとり」を味わえますよ!

1個80円
開店:8時30分〜(閉店:18時) 
定休日:水曜
箱根湯本観光協会のサイトからもご覧くださ↓
http://www.hakoneyumoto.com/shopping/1

〈行き方〉
箱根湯本駅向かい側。徒歩1分。
東側ペデストリアンデッキで道(国道1号線)を渡り1階へ。

ちょこっと食べて食欲に火がついたところで、次はヘルシーなお豆腐はいかかでしょう?

出典:flickerさん

【豆腐処 萩野】名物『玉だれ豆腐』『ごま豆腐』『豆乳杏仁豆腐』
200年以上続く老舗豆腐店。国産大豆100%にこだわり、天然にがりと湧水を使った創業当時の製法を守り続けています。人気の『玉だれ豆腐』『ごま豆腐』『豆乳杏仁豆腐』『生ゆば』は器に盛られて出てくるのでお店で食べられます。さながらフロマージュスイーツにも見え、何にするか迷ってしまう。ただ迷った挙句2〜3種選んでも、100%大豆のお豆腐だから安心です∩∩

店内は ”ザ・お豆腐屋”さんのつくりなので、いただくのは店先のベンチです。自然の中で食べるのも格別ですね。プチシューみたいながんもも人気で、もちろん持ち帰りもOKです。

【豆腐処 萩野】
http://www.hagino-tofu.com
開店:8時〜(LO:17時30分)※早めに売り切れることも有り
定休日:水曜

〈行き方〉
菊川商店から徒歩12分。
西側ペデストリアンデッキを使ってまた国道を渡り、桜通りを進みます。立ち並ぶお店など覗き見しながらどうぞ∩∩ 歩く途中、あとにご紹介する「和菓子 菜の花」や「福久や九頭龍餅」を眺めつつ、早川を渡って少しのぼります。

◯参拝しましょう◯ 「熊野神社」

しばしブレイク、すぐ近くなんで・・

“箱根温泉発祥の地” である「熊野神社」がすぐ近くにあります。温泉の神様が祀られていて、古くは小田原北条氏も訪れていたそう。箱根の湧水で作ったお豆腐をいただいたお礼も兼ね、ぜひごあいさつしてみてください。箱根の神様も喜んでくれますよ。

〈行き方〉
萩野から戻って一つ目の四つ辻を山側(西北)へと向かいます。案内が出ているので分かると思いますが、階段をのぼるとすぐに現れます。
たびらいさんサイトにて↓
https://www.tabirai.net/localinfo/article/article-15430

そろそろ少し腰を下ろしたいのではないでしょうか?
先ほど前を通ったお店の ”足湯” でスイーツ食べながら一息つきませんか?

出典:ことりっぷさん
出典:ミスモ箱根netさん

【福久や 九頭龍餅】「足湯(200円)」モンブランソフト』『焼モンブラン』『九頭龍餅』
桜通りで目にした「菜の花」という和菓子屋さんの系列店。
『和栗モンブランソフト』は、ミルク味ソフトクリームの上に絞りたて和栗濃厚モンブランクリームが贅沢に乗って、ひんやりスッキリ✖️和三盆テイスト忍ばせたマッチングが好評です。丸っこい『焼モンブラン』や、大納言小豆の粒あんと鹿児島ひよくもちとジャガイモの生地が病み付きの『九頭龍餅』も含め、美味しいお菓子が並んでいます。
お好きなものと、プラス2百円お支払いして、ぜひ足湯に浸かりながら堪能してください。

【福や 九頭龍餅】
https://g.co/kgs/1MTqGN1 (和菓子 「菜の花」との共通Webサイト)
開店:9時〜(閉店17時30分)※13時が最も混む時間帯です
定休日:無休

〈行き方〉
萩野・熊野神社から桜通りを駅の方へ戻ること2分。箱根湯本駅からは徒歩10分。

甘味を食して直ぐにお餅を食べるのはちょっと無理がありますよね。でも、この辺りにはもう来ないかもしれないので、「福久や 九頭龍餅」向いのお店でお餅をお土産に購入しておきましょう。

出典:ちもとさん
出典:ちもとさん

【湯もち本舗 ちもと】『湯もち』
国産もち米使用の白玉粉を練り上げた柔らかもち。早川の岩石になぞらえ刻んで入れた本煉羊羹と柑橘系の香りがアクセントの、箱根を代表するお土産&神奈川県指定銘菓です。4日ほど日持ちするので今日は無理せずお土産で持ち帰りましょう。

湯もち本舗 ちもと
https://www.yumochi.com/
開店:9時(閉店:17時)
定休日:元旦および年5日程度

〈行き方〉
箱根湯本駅からは徒歩10分。桜通りを進み早川の手前。
「福久や 九頭龍餅」向い30秒。

湯もちを買ったら、桜通りを戻らず「ちもと」を回り込み国道沿いを駅に向かいましょう。3分ほどでいい匂いが漂ってきます。
匂いの元の【おむすびやま親方】か、老舗蒲鉾店【籠屋清次郎】か? そこは皆さんのお好みで。同じ通りを更に進むと4分で【籠屋清次郎】です。

出典:食べログさん
出典:HACOODAさん

【おむすびやま親方】『金目鯛むすび』『ハンバーグ串』
金目鯛箱根ポークなど地元食材をつかったものが人気おむすびですが、「特製ハンバーグ串」は匂いからしてたまらん魅力です。おにぎりとハンバーグ串をセット購入する方も続出とか。お酒の提供もあり、少数ですが店内イートインも可能です。

【おむすびやま親方】
https://g.co/kgs/JJiVgnS
開店:11時(閉店:22時)
定休日:無休

出典:籠屋清次郎さん

【籠屋清次郎みつき店】揚げたてかまぼこ棒
箱根食べ歩きの王道といえばここでしょう!箱根湯本駅ペデストリアンデッキで直結していますので、実は帰りの電車待ちで利用するのもオススメです。
カニやしらす棒・とうもろこし棒・明太マヨ棒・イワシ棒などいろいろありますが、人気No.1はたまねぎ棒。ぷりぷりふわふわ揚げたてかまぼこの味には多く絶賛の声!1階がかまぼこ棒も買えるお土産屋さん、2階は席に座ってドリンクと一緒に食べられます。

【籠屋清次郎】
http://www.kagosei.co.jp/shoplist/07_mitsuki.html
開店:9時(閉店:平日18時、休日19時)※10時頃がいちばん混み合います
定休日:水曜

「まだ食べさせる気!??」って思うかもしれませんよね。でも、さっきランチでしょっぱい系を食べたのだから、きっとまた甘いものが食べたくなるはずなのです。3つの人気スイーツをご紹介します。お好みにあったチョイスでどうぞ!

出典:ことりっぷさん
出典:食べログさん

【 Hakone Dolce studio STELLA】『創作ジェラード』
こだわり食材を使った創作ジェラード。基本はカップ。オプションでコーンやイタリアのスフォリアテッラも選べます。期間限定の味やデコレーションで、いつ行ってもテンションUPで美味しく、見た目にも楽しめます。スタンディングタイプのカウンターで召し上がれ。

【 Hakone Dolce studio STELLA】
https://hakonestella.com/
開店:10時(閉店:20時)
定休日:なし

〈行き方〉
箱根湯本駅から5分。
【籠屋清次郎】からは3分ほど。国道を駅から離れる方に歩き、路地を入ったところ。

出典:食べログさん
出典:and tripさん

【箱根てゑらみす】 『ティラミスソフト』
ティラミスの味がしっかりした濃厚ソフトクリーム。ほろ苦いコーヒーとクリーミーな甘さのコンビネーションが抜群です。3種類の味タイプから選ぶソフトクリームの他に、お土産に喜ばれる瓶詰タイプもあります。季節限定の味がいい人はそれを食べても良いですね。

【箱根てゑらみす】
https://g.co/kgs/iMuRHB5
開店:10時(閉店:17時)
定休日:祝日を除く水曜日、12月31日、1月1日

〈行き方〉
今まで目にした【菊川商店】と【籠屋清次郎みつき店】の中間くらいにあります。

出典:たびらいさん

ラスク専門店で食べるチーズタルト。爽やかなヨーグルト風味のチーズタルトは専門ラスクを凌ぐほどの密かな人気があります。ラスク自体も、試食をしてから購入できるのでお好みを見つけてみるのも楽しいですね。

【グランリヴィエール 箱根湯本本店】
https://g.co/kgs/NMK3wgF
開店:10時(閉店:18時)定休日:なし

〈行き方〉
箱根湯本駅から徒歩1分。桜通りはじまり2軒目です。

「もうこれ以上は食べられない!!」そんなあなたはぜひ自分用のおみやげに。

出典:菜の花さん
出典:ミスモ箱根netさん

【和菓子 菜の花】王道まんじゅうから〜珍しい和菓子の数々
自由な「創作菓子」がモットーのお店。1階はショップ、2階はひと休みできる茶房があり、おまんじゅうや和菓子がお茶と一緒にいただけます。『箱根のお月さま』は人気アイテムで1日に3000~1万個売れるらしいです。蒸気で長く蒸しているため、柔らかくモチモチした食感がたまらなく美味なのです。

【菜の花】
http://www.nanohana.co.jp/kashiten/
開店:8時30分(閉店:17じ30分)
定休日:第3水曜、1月1日

〈行き方〉
箱根湯本駅から徒歩1分。桜通りに入った1軒目。


いかがでしたか?少食女子用‥といいつつも結構な食い倒れになってしまった気もします。
今回、観光のご紹介はほとんどなかったので、食べ歩きの間にはぜひ近場の観光スポットに足を伸ばしてくださいね。歩いて行ける滝が近くにあります。小腹が空きさらに美味しく食べられるかもしれません(笑)

箱根は関東屈指の人気エリア温泉地です。
◆羽田空港からは電車で1~2時間ほどでアクセスでき、2つの電車を乗り継いで行きます。
東京や名古屋からJRを使い、新宿からは小田急線小田原駅。②箱根登山鉄道へ乗り換え約10分ほどで箱根湯元駅へ到着です。
車では小田原厚木道路、西湘バイパスより国道1号線で約5分ほどで着くことでしょう。

箱根湯本駅へ降り立てさえすれば、どこも比較的近場です。
お休みの日がぽこっと空いた時にふらっと遊びに行けますので、ぜひ ”食べるため” だけでも楽しみに行ってみてください!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました